MENU
  • ホーム
  • 建設テック(CON-TECH)とは
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 利用規約

最新の記事

  • ネット不動産取引ついに解禁。これまでとの違いと注意点は?

    2022年6月22日
  • ConTech(建設テック)関連ニュース [2022年4-6月]

    2022年6月11日
  • わずか90日で78戸の住宅の建設に成功!? モジュール建設のVeevとは?

    2022年5月31日
  • 家電修理はDIYで!オンラインでパーツ販売や技術サポートを提供するSOS Accessoires

    2022年5月31日
  • ロボット×独自建材で脱炭素住宅に取り組むLeko Labs

    2022年5月19日

カテゴリー

タグ

3Dプリンタ AI Amazon AR Autodesk BIM CAD IoT SaaS Smarthome VR wework シェアリング ソフトバンク・ビジョン・ファンド ドローン ロボティクス 建材 自動運転

人気の記事

  • 日本の住宅設備でイノベーションを起こす!米スマートホーム建売住宅のHOMMA 251件のビュー | カテゴリ: 海外事例
  • 重機の自動運転による安全な建設現場!SafeAIが挑む「Autonomy2.0」とは? 219件のビュー | カテゴリ: 海外事例
  • バーチャルオフィスを活用して急成長する不動産仲介会社「eXp Reality」のビジネスモデル 206件のビュー | カテゴリ: 海外事例
  • 次世代の超高速輸送システム「ハイパーループ」とは?実用化向け各地で開発計画進む 206件のビュー | カテゴリ: 海外事例
  • 2020年に建設業界で注目すべき10個のテクノロジートレンド 194件のビュー | カテゴリ: 海外事例

建設テックメディア CONTECH MAG

建設業界に対するテクノロジー情報を発信していきます

現場を仮想空間に再現!?シームレスな情報管理を可能にするCogniteとは

詳しくはこちら
ニュース

ネット不動産取引ついに解禁。これまでとの違いと注意点は?

2022年6月22日

建設業と隣接する不動産業において、改正宅地建物取引業法(宅建業法)が2022年5月18日に施行され、インターネット経由で不動産取引が完結することが可能になるという大きな動きがありました。本記事では改正のポイントや、どのよ…

ニュース

ConTech(建設テック)関連ニュース [2022年4-6月]

2022年6月11日

日本におけるConTech(建設テック)関連のニュース 2022年4-6月分をまとめております。 2022年6月 大林組、3Dプリンターで建築基準法クリアした施工を発表(Link) 大林組は自社の技術研究所内で5月に着工…

海外事例

わずか90日で78戸の住宅の建設に成功!? モジュール建設のVeevとは?

2022年5月31日

米国で住宅不足が深刻な問題となる中、効率的な建設を行えるモジュール建設が大きな注目を集めている。 Veevのモジュール建設は、従来の4倍の速さで住宅を建設できるだけではなく、低価格で高品質な住宅の建設を実現。 2022年…

海外事例

家電修理はDIYで!オンラインでパーツ販売や技術サポートを提供するSOS Accessoires

2022年5月31日

環境に配慮した製品の使用を求めるサーキュラーエコノミーへの関心が高まっている EUにおけるスペアパーツ市場の規模は41億ユーロ(約5500億円)にのぼる フランスのSOS Accessoiresは、オンラインで修理用品、…

海外事例

ロボット×独自建材で脱炭素住宅に取り組むLeko Labs

2022年5月19日

建設産業関連で排出されるCO2は全世界のCO2排出量の39%にのぼり、そのうちの大部分が鉄とセメントの製造過程により発生している Leko Labsは木の建材の技術開発とロボットによるオフサイト建設の技術開発を通じてCO…

海外事例

たった1時間で住居の設置が可能!? 自立型住宅を展開するスタートアップJupeとは?

2022年4月20日

世界中で住宅不足が問題となっており、約15億人が最低限の設備を備えた住宅に住めずにいる。 Jupeは十分な居住性を備えつつも、設置まで1時間というスピーディーな建設が可能な自立型住宅を展開している。 2020年12月の発…

海外事例

バクテリアが石を育てる?低環境負荷でコンクリート建材をつくるBiomason

2022年4月19日

セメント産業から排出される二酸化炭素(CO2)は、世界のCO2排出量の約8%を占めている 米国スタートアップのBiomasonは、炭酸カルシウムを形成するバクテリアを用いたバイオセメントからコンクリートを作る技術を開発 …

海外事例

「地下開発」の注目度が高まる!トンネル掘削機を開発するPetra

2022年4月18日

カルフォルニア州では山火事や暴風雪等の自然災害による被害抑制のため、インフラ設備の地下化が課題となっている 従来の技術では大深度、硬質の岩盤掘削にはコストと時間がかかる Petraは高温高圧ガスで岩盤を掘削する新技術、サ…

海外事例

家賃支払いから経済的格差に切り込む!? 金融サービスEsusu Financialとは

2022年3月28日

アメリカでは個人の金銭的な信用度を図る数値として、クレジットスコア制度が導入されているが、経済的格差からクレジットスコアを構築できずにいる人々がいる Esusu Financialは家賃支払いによるクレジットスコアの構築…

ニュース

ConTech(建設テック)関連ニュース [2022年1-3月]

2022年3月28日

日本におけるConTech(建設テック)関連のニュース 2022年1-3月分をまとめております。 2022年3月 鹿島、ブロックチェーンでコンクリCO2排出量把握(Link) 鹿島は日本IBMと組み、コンクリートの材料メ…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 17
  • >

最新の記事

  • ネット不動産取引ついに解禁。これまでとの違いと注意点は?

    2022年6月22日
  • ConTech(建設テック)関連ニュース [2022年4-6月]

    2022年6月11日
  • わずか90日で78戸の住宅の建設に成功!? モジュール建設のVeevとは?

    2022年5月31日
  • 家電修理はDIYで!オンラインでパーツ販売や技術サポートを提供するSOS Accessoires

    2022年5月31日
  • ロボット×独自建材で脱炭素住宅に取り組むLeko Labs

    2022年5月19日

カテゴリー

  • ニュース
  • 国内市場
  • 海外事例

タグ

3Dプリンタ AI Amazon AR Autodesk BIM CAD IoT SaaS Smarthome VR wework シェアリング ソフトバンク・ビジョン・ファンド ドローン ロボティクス 建材 自動運転

人気の記事

  • 日本の住宅設備でイノベーションを起こす!米スマートホーム建売住宅のHO...
  • 重機の自動運転による安全な建設現場!SafeAIが挑む「Autonom...
  • バーチャルオフィスを活用して急成長する不動産仲介会社「eXp Real...
  • 次世代の超高速輸送システム「ハイパーループ」とは?実用化向け各地で開発...
  • 2020年に建設業界で注目すべき10個のテクノロジートレンド
contech fund
  • ホーム
  • 建設テック(CON-TECH)とは
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 利用規約

©Copyright2022 建設テックメディア CONTECH MAG.All Rights Reserved.